Meet Manners
Welcome to the world of manners!!
ご挨拶
名古屋観光ホテルとホテルナゴヤキャッスルの宴会場で7年勤務し、2019年にマナー講師として起業いたしました。ホテルでは例会や会食や会議やパーティー、調印式や式典、婚礼やセミナーなどあらゆる形態のご宴席で数百回以上にわたり多くのお客様にサービスをさせていただきました。
一流のホテルには一流のお客様がたくさんいらっしゃいます。お客様の品位に魅了され、お客様と接することの楽しさと誇りを持つようになり、ホテルの名に恥じないサービスの仕方、ホスピタリティ、マナーなど知識と技術の両面から学ぶことに夢中になりました。
これまでの経験を活かし、“「知ってる」から「できる」へ。「できる」から「あたりまえ」へ。” をモットーとし、楽しいテーブルマナー、受かるマナー・プロトコール検定対策講座、自信がつくビジネスマナー研修、素敵な大人になるための子どもマナーを皆様にお届けしていきたいと思います。
これらを事業の軸として、マナーを通して世の中のお役に立ちながら継続していくことが私の目標でございます。
そのためには私自身が学ぶことを止めず、皆様にご満足いただけるサービスを提供できるよう常に研鑽してまいる所存でございます。
今後とも格別のご指導とご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
Meet Manners 代表 後藤 正美
新着情報!
2021.1.15 子どもマナー教室6月開講のお知らせ
事業内容
テーブルマナー
空間ごと楽しみましょう!
実際に美味しいお食事をいただきながら、西洋料理のテーブルマナーや日本料理の食卓作法をホテルの裏話も添えて楽しくお伝えします。
マナー・プロトコール
検定対策講座
合格へ最短距離で!
準1級と2級と3級の対策講座です。準1級は論述問題も行います。合格のためのコツをお伝えし、頑張るあなたを全力で応援します!
ビジネスマナー
キホンのキから!
ロールプレイングを取り入れながらマナーの基本を丁寧にお伝えします。マナーの再確認をされる機会としてもいかがでしょうか?
障がい者就労移行支援事業所様のマナーも行っております。
子どもマナー教室
素敵な大人になるためのステップ!
子どものうちから身に付けておきたい生活全般のマナーを中心に
場面ごとに考え体験をしてマナーを身に付けていきます。また、危険を孕むインターネットのルールとマナーも取り上げます。マナーを通して相手を思いやる心を育み、楽しみながら素敵な大人になるための準備をいたします!
テーブルマナー
テーブルマナーは自分が恥ずかしい思いをしないことや同席者を不快にさせないだけではなく、他のお客様やスタッフの方々など店内にいらっしゃる全ての方と楽しい時間を共有するためのスキルでもあります。
そのスキルさえ身につけてしまえば、格式高いお店でも緊張せずにリラックスしてお食事や空間を楽しむことができます!
西洋料理のテーブルマナー
ホテルの小宴会場やレストランでフルコースをいただきながら行います。
どなた様でもご参加いただけるセミナーです。
社員研修の一環として企業様のご依頼もお待ちしております。
日本料理の食卓作法
料亭やホテルの和食レストランでお食事を愉しみながら行います。
どなた様でもご参加いただけるセミナーです。
ユネスコ無形文化遺産に登録された日本料理の繊細なお味を堪能しながら、世界に誇れる日本の食文化について考えていきたいと思います。
< タイムテーブル >
昼の部
11:30 OPEN/受付
11:45 食事の前に
12:00 食事
13:30 終了
14:00 CLOSE
夜の部
18:00 OPEN/受付
18:15 食事の前に
18:30 食事
20:00 終了
20:30 CLOSE
お客様のライフスタイルに合わせてお越しいただけるよう昼の部と夜の部をご用意いたしました。企業様におかれましては業務との兼ね合いもあるかと存じますので、お時間はお店と相談の上、可能な限り調整させていただきます。
また、ご予算に応じていくつかのプラン(お店)をご提案させていただきますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
個人セミナーの日程は「新着情報!」でご案内いたしますのでそちらをご覧ください。
アレルギー等の対応もいたしますので予めお申し付けくださいませ。
なお、同業の方のご参加はご遠慮いただいております。
マナー・プロトコール検定対策講座
毎年2回(概ね3月と9月)行われますNPO法人日本マナー・プロトコール協会が主催する資格試験「文部科学省後援 マナー・プロトコール検定」の対策講座を行います。
独自に作成した準1級・2級・3級の模擬試験の問題を解いていただいた後に解説を行います。また、準1級の論述問題のみでも対応しております。
資格は自信になります。自信はあなたを強くします。資格取得の向こう側にあなたが活躍するステージが待っています!
< 各級のプラン >
受験級
1回の講義時間
講義回数
料金(税込み)
講義内容
3級
3時間30分
2回
6,600円
正誤問題
2級
3時間30分
3回
13,200円
選択と記述
準1級
3時間30分
3回
19,800円
選択問題のみ
準1級
3時間20分
2回
24,200円
論述問題のみ
【 1回の講義時間 】
★3級~準1級 ( 選択問題 )
①模擬試験60分+解説講義40分+休憩10分
②模擬試験60分+解説講義40分
★準1級の論述問題のみ
①模擬試験16分+解説講義30分+休憩5分
②模擬試験16分+解説講義30分+休憩5分
③模擬試験16分+解説講義30分+休憩5分
④模擬試験16分+解説講義30分
1)2級と3級を受講される方は、19,800円を10%割引の17,820円でご提供いたします。
2) 準1級の選択問題と論述問題のセット受講をご希望される方は、44,000円を20%割引の
35,200円のセット 価格でご提供いたします。
3) 本講座は検定試験の前月に行います。お申し込み受付は本講座の2か月前より行います。
詳細は「新着情報!」でお知らせいたしますのでご確認ください。
4) 各級の料金は2回分または3回分の料金です。
5) 模擬試験はオリジナル問題を使い、本番同様のテスト形式で行います。
6) 模擬試験は名古屋市内で行います。
ビジネスマナー
ロールプレイングを取り入れて皆様に積極的に参加していただくビジネスマナー研修です。
社会人としてのマナーの基本を再確認しながら、ビジネスマナーの大切さを考えていきます。
新入社員研修や、大学・短大・専門学校・高校で新社会人になられる方のためのビジネスマナー研修、障がい者就労移行支援事業所で就職を目指していらっしゃる方のためのマナー研修も行います。
ご相談とお見積りは無料でございますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
2019年9月14日、未来フィールド様にてビジネスマナー研修を行いました。
< 主な研修内容と料金 >
1 社会人の基本ルール・心構え・コミュニケーション
<身だしなみ・挨拶・敬語の使い方>
2 業務のマナー
<ホウレンソウの基本・電話応対・来客応対>
3 訪問のマナー
<訪問時のルール・名刺交換と自己紹介・席次>
4 ビジネス文書
<ビジネス文書の基礎知識・社内文書と社外文書の書き方・ビジネスメール>
5 冠婚葬祭のマナー
<結婚式・お葬式・贈答の基本> など
法人様(社員研修・新入社員研修)
研修時間:10:00~17:00(休憩時間を含む)
研修料金:66,000円(税込み)
障がい者就労移行支援事業所様
2時間 22,000円(税込み)~/1時間毎に11,000円増
障がい者就労移行支援事業所様は研修時間や研修内容等お打ち合わせの上、決めさせていただきたいと思います。
研修中の撮影や録音はご遠慮願います。
子どもマナー教室 6月スタート!
大人にとって当たり前の事でも子どもにはあまりよくわからないというマナーはたくさんあります。昔ながらの和室の作法から日常生活での大切なマナー、現代の問題ではインターネットのルールとマナーなど、毎回のテーマの中でその場面に相応しいマナーをお伝えします。
また、テーブルマナーでは、教室で学んだあとに実際にホテルのレストランで食事をしながら楽しく体験するテーブルマナー講座も行います(要別途料金)。こちらはご要望があれば保護者様もお子様とご一緒にご参加いただけます!
子どもマナー教室では、様々な体験を通してどこに出ても恥ずかしくない魅力的な大人になるためのマナーを身に付けていきます。
【鳥居松教室】第2・第4土曜日
5月29日(土)無料体験教室開催!
● ちびっこクラス (年中さん~小学2年生)
13:00~13:50
● 上の子クラス (小学3年生~6年生)
14:00~15:00
● 中学生クラス (中学1年生~3年生)
15:10~16:10
〒486-0844 愛知県春日井市鳥居松町4丁目168
春日ビル ガレリア~SO宙RA~ 2階
春日井市民会館から車で1分
JR中央線 春日井駅から車で6分
※駐車場はビルを背にして右隣に10台あります。
(うち共同駐車場3台)
ブログ
ABOUT ME
Meet Manners 代表・講師
後藤 正美(ごとう まさみ)
好き:人。音楽。映画。読書。車の運転。サザン。ビートルズ。シティボーイズのコント。他、楽しいことなら何でも。
性格:陽気。前向き。
資格:教員免許(小学校・幼稚園)
マナー・プロトコール検定準1級
国家資格 ホテルレストランサービス技能検定2級
所属:春日井商工会議所 女性会
子どもが好きで学生の頃は教員を目指していました。高校・中学校・小学校・幼稚園などの教育現場では年代に応じた一般的なマナーやお箸の使い方など和の作法をお伝えし、自国の文化を大切にするきっかけ作りができればと思います。また、西洋料理のテーブルマナーも行います。
マナーに関する講演や、学校での和の作法や就職を控えた学生さんのためのビジネスマナー研修のご依頼も承ります。お気軽にお問い合わせくださいませ。
助成金制度
春日井市内の事業所様は春日井市から助成金が受けられる「研修事業助成金」制度がございます。
詳しくは、春日井市のホームページhttps://www.city.kasugai.lg.jp/ より「事業者向け情報」→「企業活動の支援」→「人材育成に関する支援」→「研修事業助成金」をご覧ください。
CONTACT
プライバシーポリシー
個人情報とは
個人情報とは、氏名、住所、電話番号、メールアドレスなど、特定の個人を識別することができるものをいい、他の情報と照合することにより識別することができるものを含みます。
個人情報の収集について
個人情報を収集する場合は、個人情報を取り扱う目的及び内容を明示し、利用される方が目的、内容を理解された上で入力、送信していただくものとし、必要な最小限の範囲内にとどめます。
個人情報の利用目的
本ウェブサイトでは、お客様からのお問い合わせ時に、お名前、生年月日、メールアドレス、電話番号等の個人情報を記入いただく場合がございますが、これらの個人情報はご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。
お客様からお預かりした個人情報は、当社からのご連絡やアンケートやご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。
個人情報の管理
当社は、お客様の個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。
個人情報の第三者への開示・提供の禁止
当社は、お客様よりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
・お客様の同意がある場合
・法令に基づき開示することが必要である場合
ご本人の照会
お客様がご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
法令、規範の遵守
当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守します。
2020年6月1日 Meet Manners 代表 後藤正美
office_m626@
TEL
090-7430-9816
( 10:00~18:00 )
© Meet Manners 2021